軍師官兵衛 | 軍師官兵衛の感想,視聴率,あらすじ,キャスト,ネタバレ

軍師官兵衛をキャスト、視聴率、あらすじ(ネタバレ含む)、感想などの切口で徹底的分析しています。軍師官兵衛は、2014年のNHK大河ドラマ(第53作目)で、豊臣秀吉の知将として天下統一を影でサポートした戦の天才・黒田官兵衛の人生ドラマです。

国盗り物語の視聴率と軍師官兵衛の人柄

軍師官兵衛も生きていた時代、国盗り物語の視聴率ですが、どうだったのでしょうか。

国撮り物語といえば、斉藤道三と織田信長と明智光秀の3名が浮かびますが、この時この3人を演じていたのが、平幹二朗さんと高橋秀樹さんと近藤正臣さんんだったようですね。

 

この国盗り物語の視聴率は、平均視聴率22.4%で最高視聴率は29.9%だったそうです。

初回視聴率は27.5%と最初からいいスタートをきった作品だったのですね。

 

軍師官兵衛もいいスタートをきれるといいですね。

国盗り物語と同じ時代に軍師官兵衛も生きていてたはずですからね。のちに織田信長の家臣にもなっているわけですから。

 

この国盗り物語の登場人物である斉藤道三の娘である濃姫が織田信長に嫁いだんですね。そして正室となるわけです。

 

斉藤道三と織田信長の戦いは漫画にもなるなど人気ですよね。

私も何冊かこのふたりの戦いを描いた漫画を読んだことがあります。

 

結果的には織田信長が勝利しますね。

織田信長、このころからどんどん強くなっていきうつけというものもいなくなったわけですね。

 

その織田信長を裏切ったことにより勝利を得るのが明智光秀です。

その明智光秀もすぐに豊臣秀吉に殺されてしまいますけれども。

 

戦乱の世とは、なんとも激しくむなしいものなのでしょうか。

誰もが天下を狙っていた時代、純粋に国の事を考えていた人物は果していたのでしょうか。

 

と考えてしまいますね。

 

豊臣秀吉の参謀として活躍した軍師官兵衛はそんな天下を自分のものにと望まなかったのでしょうか。軍師官兵衛はどんな人物だったでしょうね。









前の記事:

次の記事:



※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています。
大手FX業者