軍師官兵衛 | 軍師官兵衛の感想,視聴率,あらすじ,キャスト,ネタバレ

軍師官兵衛をキャスト、視聴率、あらすじ(ネタバレ含む)、感想などの切口で徹底的分析しています。軍師官兵衛は、2014年のNHK大河ドラマ(第53作目)で、豊臣秀吉の知将として天下統一を影でサポートした戦の天才・黒田官兵衛の人生ドラマです。

龍馬伝と軍師官兵衛の感想をまとめてみました!

軍師官兵衛が始まるので龍馬伝の感想やあらすじなんかも紹介していきます。

 

このブログにてすでに何個か記事を紹介してきましたが、ここから軍師官兵衛の登場人物にスポットを当てて紹介していきたいと思います!

 

まず始めに紹介しなくてはならないのが軍師官兵衛の主人公、黒田官兵衛ですよね。

個人的な感想では名前すらも知らない人も多いんじゃないかな?と思うんですけど、例え名前を知っていても具体的に何をしたのかと聞かれるとやっぱり分からないですよね。

 

簡単に説明すると黒田官兵衛は1546年に姫路城城主の長男として生まれ、家督を継ぐと織田信長の将来性にいち早く気がつき士官します。そして豊臣秀吉とは義兄弟の契りを交わすほど信頼されます。

 

色々あって秀吉の軍師になるといち早く本能寺の変を知り「中国大返し」を実現させ、秀吉の天下取りを立役者となりました。

 

ここまでが人物紹介と同時に軍師官兵衛のメインとなるあらすじになるのかもしれません。

軍師官兵衛の放送が待ち遠しいですね!

 

龍馬伝の感想をここから紹介しますね!

龍馬伝は福山雅治さんが主演した大河ドラマオリジナル作品でした。

 

龍馬の生涯は今更語る事もないと思いますのであらすじは割愛しますがかなり注目を集めた作品だったのにも関わらず視聴率は低かったんですよね。

 

龍馬伝を見ていた視聴者の感想は面白い!という声が目立っていました。

視聴率が低かった理由は同時期に放送されたJINの影響が大きかったのでは?という見方があったので難しいですよね。




軍師官兵衛のネタバレと龍馬伝の感想

龍馬伝のネタバレと軍師官兵衛のネタバレなんですが、まず軍師官兵衛!といえばやっぱり黒田官兵衛ですよね。黒田官兵衛と言えば巧みな戦術により、豊臣秀吉をトップへ持ち上げた人物ではないでしょうか。

 

その軍師官兵衛が、2014年大河ドラマになったわけですね。

主演は岡田准一さんです。天地明察でも彼の武士姿はかっこよかったですが、軍師官兵衛でもきっとかっこいい黒田官兵衛を演じてくれることでしょう。

 

かっこいいといえば、龍馬伝もすごく人気でしたね。

 

坂本龍馬という史実上とても有名な人物を演じたのは、ネタバレでもなんでもない!

福山雅治さんでしたねー。

 

これがまた、福山雅治さん演じる龍馬伝だったからこそ、より沢山の人が観ていたのではないでしょうか。

 

それくらい福山雅治さん演じる福山雅治は、史実よりかっこよかった!

 

これは史実のネタバレですが、坂本龍馬は最後暗殺されて死にますが、どうやら暗殺されていないという考えもあるようですよ。

 

歴史は、確実なこともあればそうでないこともあります、だからこそ奥が深く面白い。

 

坂本龍馬の生き方は、とても尊敬します。

己の道を自由に突き進んだ人物じゃないかと私は思っています。

 

さほど坂本龍馬に興味がなかったんですが、この龍馬伝を観ることにより、いろんな本を読みましたが、彼の生き方はまさに理想の生き方だなと思いましたね。

 

私も、自由に自分らしく、だけど誰かに迷惑かけるわけでもない生き方をしたいものです。




大手FX業者